忍者ブログ

マインのブログ

マインが何かを気まぐれに書く日記です。

[PR]

カテゴリー:

2025/10/24(Fri)17:27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

勉強は寿命を縮める #2

カテゴリー:1日の出来事

2006/07/17(Mon)22:16


パワプロ君みたいに勉強はどうも性に合わないようです。
勉強を始めて約2時間、もう飽きてきました。
一応過去問はいくつかを除いて解けるようにしたつもりです。
この調子でいければ半分は取れるのではないかと。


今日テレビを見ていてはじめて無料MMORPGのCMを見ました。
やはり無料といえでもCMをやらないと会員が集まらないような状況なのでしょうか。
確かに無料MMOの数は増えてきました。
後はグラフィック、システムなどで特徴を出さないと人は集まらないでしょう。

よくあるのはゲームバランスの問題です。
成長が遅い、あるいは出来ることの制限がきついとすぐやめてしまいます。
この逆もまた、すぐやめてしまう要因になります。
この中間を取ればいいのですが、話はそれほど簡単ではありません。
どれだけ世界観を保ちつつ、人がなるべく長くやってくれて、
かつ利益を出すようにしなければなりません。

今よくあるのはアイテム課金です。
これも絶妙なバランスが必要になります。
あまり課金アイテムが強すぎる、高すぎるとプレイヤー離れを引き起こし、
かといって弱すぎる、安すぎると利益が出ません。
会社ですし利益を出すことは重要なのですが、
サーバー管理などにお金がかかるので儲けられないとつぶれてしまいます。

また、単純にレベルアップ、クエスト攻略だけではすぐ飽きてしまいます。
開発側、GM、あるいは有名プレイヤーのイベントは必須です。
これには社会状況に合わせたものが多いのですが、
参加条件が厳しすぎたり、イベントの度にサーバーが重くなってしまい、
すべてのプレイヤーができなくなる可能性もあります。
このあたりは手探りで改良、改善していくしかありません。

これからも似たようで違う無料MMOが出てくることでしょう。
どれだけ新しい要素を入れられるか、プレイヤーにやさしい環境を用意できるか、
プレイヤーに飽きさせないかがプレイヤー獲得の鍵になると思います。
オンラインゲームをする人には最初に少しプレイをし、
そのゲームが自分にフィットするかどうかを見極め、
もしそれが自分のやりたいゲームであるのであればマナーを守って遊んでもらいたいです。
そして、改善したほうがいいところがあれば開発側に
それを伝え、より良いゲームにしていってもらえばいいと思います。


・・・はあ、久しぶりにMMOをやりたい。
でも、今のこのネット状況ではクライアントすら落とせない。
でも、有線を入れても動くかどうか確証がない。
とくにgyao関連のソフト。
どっかでテストしたいな・・・。
さて、勉強にも飽きてきたので昨日取ったアニメでも少し見るかな。

拍手[0回]

PR

No.196|Comment(0)Trackback()

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :