忍者ブログ

マインのブログ

マインが何かを気まぐれに書く日記です。

[PR]

カテゴリー:

2024/04/19(Fri)09:30

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

忍者ブログの注意事項

カテゴリー:役に立つかも

2014/01/24(Fri)21:00

まーた記事IDのリンクからブログタイトルリンクできなくなった。

そんなわけで、忍者ブログで記事を書く際の注意事項です。
・記事を削除しない
・投稿済みの記事のタイトルは変更しない
・投稿済みの記事のカテゴリーは変更しない
・投稿済みの記事に使用しているカテゴリー名は変更しない

記事の削除、編集のときは、記事IDリンクとブログタイトルリンクの紐付けは更新されないようです。
なんじゃそりゃ?
で、なんでカテゴリーも変更してはいけないかというと、ブログタイトルのリンクはカテゴリーとブログのタイトルで構成されているからです。
なので、どちらか一方でも変更してしまうと、IDからURLを引き当てられなくなるというわけです。
もーー。
編集できないブログとかブログじゃねー・・・。

追記。
この機能、記事URLというらしいですね。
いちいちうざいんで「使用しない」にしました。

追記の追記。
これ、使用しないにしたら記事見れなくなるやん・・・。
ブログトップに表示される記事のリンクは、どうも記事URL機能のON/OFFで決まるらしい。
OFFだとリンクは記事IDのURLに、ONだと記事URLのURLになる(わかりにくい)。
でも、一度ONで書いた記事は、記事IDのURLから記事URLを引き当てようとするけど、その紐付けがいかれてるから見れなくなる。
つまり、検索サイトから検索してきた人は見れなくなってしまう!(多分)
機能OFFのときに検索サイトで表示されるURLが記事IDのURLか、記事URLのURLかはわからないが、おそらくIDの方だろう。
今、ONにし直したらちゃんと表示できた(IDとURLの紐付けがおかしいだけで、URL自体は存在するので)。
これは、運営に改善要望として出した方がいいのか?

さらに追記。2014/5/3
いつの間にか改善されてた。
まだちゃんと試していないけど、今まで読めなかった記事が読めるようになってた。
なんだろ、紐付け更新処理が遅れてただけなのかな?

拍手[0回]

PR

No.2187|Comment(0)Trackback

またiTunesがやらかしおったみたいですぞ

カテゴリー:役に立つかも

2014/01/24(Fri)20:49

さっき、iTunesのアップデートを実行したらiTunesがきどうしなくなった\ ^ ^ /

MSVCR80.dllがないって・・・。
前まで動いてたでしょ?

オレの環境がおかしくなったかと思ったが、以下を見ると他にも同じ現象の人がいるようだ。
https://discussions.apple.com/message/24604045#24604045
ちなみにオレのPCはWindows 7 x64です。

前もPC起動直後にCPUを使いまくるという現象があったのに、またやらかしやがったんですかね、Appleは?
何はともあれ、上のリンクに書かれている方法を実施してみることに。
1.プログラムと機能からAppleのプログラムを削除する(QuickTimeは、まあ違うだろうてことで無視)
 自分のところでは、以下が入ってました。
 -iTunes
 -Apple Application Support
 -Apple Mobile Device Support
 -Apple SoftwareSupport
2.最新のインストーラでインストール

これでいいらしいけど、ライブラリとかどうなるんですかね?
まあ、だめだったらそれで時間をかけて入れ直せばいいか・・・。
もー。

追記。
再インストール完了。ライブラリはどこかにあるんですね。
詳しいことは知らんけど、何はともあれ復旧完了。

拍手[1回]

No.2186|Comment(0)Trackback

SHL23で常時起動にしてしまったアプリの設定解除方法

カテゴリー:役に立つかも

2014/01/12(Sun)22:24

えーと、2014年初めてのブログですね。

先月のクリスマス前にauのスマホ、SHL23に買い換えました。
今更ですけどね。
親も、スマホがいい!というので、同じ機種にしました。
ただ、親がどうも機械(と言うか新しいもの)が苦手で良く「なにこれ!」とか言ってる始末です。
まあ、かくいうオレも結構手探りの状態なのですが・・・。

で、今回親がやってしまったのが、ファイル選択のときに表示される「アプリケーション選択」で誤って「常時」を選択してしまい、元の「アプリケーション選択」が表示されなくなってしまったとのこと。
オレは結構気を付けているんですが、何かの拍子で付いてしまうことがあるかもということでいろいろ調べてみました。

方法は大きく分けて2つ。(と言うかこれしか分からなかった・・・)
1つは、ファイルの種類(拡張子)ごとに起動するアプリを県連づけるというもの。Windowsでいうところの関連付けに近いことをやります。
まあ、たぶんですけど、コンテンツマネージャーから呼び出したときの設定かと。
方法は、
1.ホーム画面→[アプリ]タブ(タブと言っていいものか・・・)→[コンテンツマネージャー]→[≡](メニューが出てくるボタン)→[再生プレイヤー一覧]を選択して再生プレイヤー一覧を表示する
2.変更したい拡張子を長押し
3.変更したいアプリを選択して[OK]

もう1つは、特定の操作で使用するアプリの設定を消去する方法。ある操作でデフォルトで使用されるアプリが判明している場合に有効です。ただ、設定を消去する操作は選べないのでご注意を。(例えば、操作Aと操作Bを行った時にアプリが起動する設定になっている場合、下記手順では操作Aと操作Bの設定が消去されます。たぶん)
1.ホーム画面→[アプリ]タブ→[設定]※→[アプリ]→[すべて]タブを表示する
 ホーム画面で、[≡](メニューが出てくるボタン)を選択して表示される[端末設定]でもOKです。
2.デフォルト起動するアプリを選択
3.[デフォルトでの起動]の項目の、[設定を消去]を選択

2つ目の方については、下記に説明がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008431/SortID=16397035/
機種は違いましたが、上に書いた方法で、親の方は解決しました。

また、上のリンクでデフォルト起動設定をするアプリが紹介されていましたが、自分では試していませんので有効かどうかなど全くわかりません。やる人は自己責任でお願いします。

真面目な記事になりました。

何か、この記事を投稿するとNinjaブログの記事一覧から記事を表示できないんだけど・・・。
なぜ??

拍手[0回]

No.2184|Comment(0)Trackback

[Excel VBA] セルの色を取得する

カテゴリー:役に立つかも

2009/06/28(Sun)17:17

まあ、たまにはこういうことも書いてみようかと。

Excelのマクロやユーザー定義関数を追加する方法は
Excelのマニュアルを見てもらえると分かると思います。
面倒な方はVisual  Basic Editor(Alt + F11、または「ツール」-「マクロ」)でエディターを開いて、
標準モジュールの挿入をしてもらえればいいかと。

今回はExcelでセルの色を取得する方法です。
対象はExcel2000、Excel2003です。
色の取得といっても、「このセルは赤です」みたいな感じではなく、
色のインデックスの値が分かるだけです。
まあ、使い道としては
「条件付書式で今日の列に色付けしてるんだけど、すでに色のついているセルには違う色をつけたい」
くらいですかね。
・・・、あんま使わないですね・・・。

さて、前フリはここまでにして、さっそくソースを。

-----ソース------
Function CellColor(objCell As Range) As Integer

Application.Volatile
CellColor=objCell.Interior.ColorIndex

End Function
-----ここまで-----

ぶっちゃけ、VBAよく分かってないので細かい説明は出来ません。
が、これでセルの色を取得できます。
引数にセルを指定して、関数として使います。
使い方の例は以下のとおりです。

----使い方の例-----
1. =CellColor(A1)
2. =CellColor(INDIRECT("A"&ROW()))
----ここまで---------

1のように入力するとA5のセルの色を取得できます。
2のように入力すると入力したセルと同じ行のA列のセルの色を取得できます。

使うと下のようになります。
ExcelVBA1.JPG


注意点です。
1つ、上に書いたソースをコピペしてもうまくいかない(コンパイルエラーになる)場合は
手で入力してください。(改行コードとかの違いかなー)
もう1つはセルの色を変えても関数の値は即座に反映されません。
自動的に再計算されないのです。
なので、更新する場合はセルを編集しなおすか、Alt+Ctrl+F9でワークシートを更新してください。

以下、参考サイトです。

・Excel術 - 色付きセルのみを合計する [SumColor]
http://takashixxx.blog88.fc2.com/blog-entry-41.html

拍手[0回]

No.1740|Comment(0)Trackback()

そういえば

カテゴリー:役に立つかも

2008/02/01(Fri)00:38

前のブログで書きたいことがあったんだよなー。
この頃物忘れがひどくて困る。
脳の老化が進んでるのかな。

ちなみに、この先はかなりマニアックな内容になるかもなので。

で、まあ、別に書くことでもないんですけどね、
ナギ(ハヤテのごとく!)の爺さんに文句を言いたくてですね。
(ナギと聞くとナギ・スプリングフィールドが先に出てくるオレは死んだほうがいいと思いました)
実はちょっとうろ覚えだったりするわけですが。

ウィンドウズキーが何だって?
あってもなくてもいいもの??
ふざけるな。
どれだけ作業がキーボードメインのやつに役立つのか知ってるのか?
(以下ウィンドウズキーをWinとします)

確かにWin単体ではほとんど意味がないだろう。
しかし、Winはアクエリオンみたいなもの。
合体前ではそれほど強くはないが、他と組み合わせることでその真価を発揮するのだ!
(なんか他にいい例があると思うが・・・。ダンクーガ?)
Win+L、Win+D、Win+E、そして昨日教えてもらったWin+R。
一番使うのはLですな。
Dは時々。
Mでも同じですな。
これと組み合わせてWin+Shift+Mなんかも使ったり使わなかったり。
Eはまれに使います。
Rは今度使うかも。
メモ帳とか電卓とか開くのに便利っぽい。
他にも隠しコマンドがあるかもー。
調べればすぐ出てくると思うけど。

まあ、こんな内容なんでカテゴリーを役に立つかも?にしてみました。
ハヤテネタではもう1個あるんですが、オレの記憶力が無いせいで今は書けない。
む、無念・・・。
今日にでも調べて出直してきます・・・。
オレの勘違いじゃなければ。

はい、そんなわけでクソアニオタのマインがお送りしました。

拍手[0回]

No.1265|Comment(0)Trackback()

無料でゲームを作ろう

カテゴリー:役に立つかも

2007/05/24(Thu)20:55

今日はデータベースの中間でした。
ある大問の答え全てに1文字書き忘れました。
こりゃ落ちたな。
放棄のことをマジで考えねば。
その後昼食を食べてそれからまた演習室へ。
今までの課題の提出が来週までなので、ちょっとはやろうと思いました。
が、熟睡。
ほとんど何もやってません。
その後SCCPでTAっぽいことをしましたが、これも何もやらずじまい。
オレの存在価値なんて・・・。

今cygwinを導入中で何もできないのでWindowsアプリケーション開発環境の導入方法みたいなのを
研究室から書き込もうと思います。
まあ、かなりテキトーになると思いますが。

まず、目的とするのは無料でDirectXを使った簡単なゲームを作れるまでの方法です。
今回はVC++を使います。
おそらくVBも似たような方法で導入可能かと。
その辺は自分で調べてください。

まずMicrosoftのVisual Studio 2005のVC++ 2005 Expressのページに行きます。
このVC++ 2005 Expressですが、もちろん無料です。
でなければこんなタイトルにしませんよ。
画面中央に"Webからインストール"というリンクをクリックします。
するとなにやらログイン画面に飛びます。
ここでWindows Live IDを持ってない人は登録をします。
メッセとかのメアドがWindows Live IDとなるので持ってる人はそのままログインします。
その後アンケート記入ページに飛びます。
必要事項を入力し一番下の"同意して登録"というボタンをクリックすると
インストーラのダウンロードができるようになります。

ダウンロードが完了したらインストーラをダブルクリックして起動します。
おそらく特に注意事項はなかったと思います。
"同意する"にチェックをして後はデフォルトでOKです。
インストールが完了すればVC++が使えるようになります。

しかしこのままではコンソールアプリケーションしか作れません。
コンソールのままでいいよ、という方はここまでです。
VC++を開いて"ファイル"→"新規作成"→"プロジェクト"を選択し、
プロジェクト名を入力してOKボタンを押します。
その後アプリケーションウィザードになります。
もし空プロジェクトを作りたい場合は左の"アプリケーションの設定"をクリックし、
"空のプロジェクト"にチェックを付け"完了"ボタンを押します。
その後プロジェクトが生成されます。
あとはソリューションエクスプローラーの現在のプロジェクトの
ソースファイルというフォルダを右クリックするか、
メニューバーの"プロジェクト"→"新しい項目の追加"を選択してソースファイルを作ります。
あとは#includeとかmain()を書いてコンパイル、実行するだけ。
コンパイルと実行はCtrl+F5でできます。

ここからWindowアプリケーションを作るための手順です。
先ほどのVC++ 2005 Expressのページに行きます。
ページ中ほどに"Express の情報"という欄がありそこに
"Visual C++ 2005 Express Edition と Microsoft Platform SDK を一緒に使う"
という項目があります。
一応リンクを張っておきます。
ここに行くとVC++ 2005 ExpressでWindowsアプリケーションを製作できるようにするまでの手順が書いてあります。
Microsoft Platform SDKのインストールに時間がかかり、また設定ファイルを自分で変更しなければならないなど
幾分か面倒ですがこれをしないことには始まりません。

さて、ようやくVC++2005でWindowsアプリケーションが作れるようになりました。
どうもDXライブラリの導入ページを見てたらDirectX SDKはPlatform SDKに含まれるらしいです。
まあ、何はともあれ、これでゲームが作れるようになりました。
DirectXプログラミングをする上でどのライブラリを使うかが結構重要だったりします。
このライブラリがないとかなり死ぬことになります。
ここにオレの知ってるライブラリのリンクと特徴を書いておきます。
両方とも無料のライブラリです。

DXライブラリ
特徴:構造、命令が簡単で初心者向け。2Dのみ

Lunaライブラリ
特徴:2Dだけでなく3Dも扱える。細かい設定がありクラス構造なので中級者~上級者向け

なお、プロジェクトの作成方法ですが、DXライブラリ導入ページにも書いてありますが、一応ここでも。
メニューバーの"ファイル"→"新規作成"→"プロジェクト"を選択します。
ここで保存場所とプロジェクト名を入力して"次へ"のボタンを押します。
次にアプリケーションウィザードになります。
左の"アプリケーションの設定"をクリックし、"Windowsアプリケーション"のラジオボタンにチェックをつけます。
上のライブラリを使う場合は"空のプロジェクト"にチェックをつけてください。
"完了"ボタンを押すとプロジェクトが作られます。
あとはライブラリのページを見るなりしてプログラムを組んでください。

他にも色々なライブラリがありますので上のは使いづらいということであれば調べてください。
或いはこの本この本を読んで自分でライブラリを作るという手もあります。
が、かなり疲れます。
2Dならまだしも3Dは大変です。
オレのプログラミング能力をなめるんじゃねー!、という方以外は自作はお勧めできません。
ちなみにオレが作ったMoleXMoleというゲームはDXライブラリを、
それ以降に作ったものはバージョンは違いますが自作ライブラリで作っています。
オレ自作のライブラリが欲しい人なんていませんよね。
別に公開してもいいんですけどね、中身が結構ひどいんで。
どんなゲームが作れるかはここを見て判断してください。
一応2Dと3Dゲームが作れるようになってます。
欲しい人はオレにどうにかして連絡をとってください。
もちろん使う場合は自己責任で。

開発環境が整えば後は気合です。
やる気と根性があればゲームを始め色んなプログラムが作れるはずです。
壁に幾度となくぶつかると思いますが、がんばってください。

と、まあ分かるような分からないような内容でした。
テキトーな上、文章能力がなくてすみません。
以上。
やりたいけどわかんねーよ、という人はオレに連絡を取ってください。
たぶん手助けできると思います。
いや、Googleとかで調べてもらったほうが早いかな?

拍手[0回]

No.974|Comment(0)Trackback()

ちょっとメモ

カテゴリー:役に立つかも

2006/09/23(Sat)01:21


えと、この日記はあまり他の人には意味がありません。
完全にオレのメモ書きです。


eMuleではcredit systemを採用している。(正確にはeDonkey server)
最初creditは1200与えられる。
消費する条件は
1パケットデータ送受信毎:1
ソースのリクエスト:16
ログイン:100
ログインを拒絶される:900
なお、creaditは1秒に1得ることが出来る。(最大の1200まで)

よって、接続、検索、ソース問い合わせ、アップ&ダウンロード等の行為によりcreditを消費する。
creditが0になるとアクセスしていたサーバーのblacklistに自分のIPが登録され接続できなくなる。
一定時間たつとサーバーのblacklistはクリアされ、クリアされれば接続が可能となる。

なお、blacklistの話とずれるが、ルータ、ファイアフォールなどの設定でポートが開放されているのにLowIDとなる場合は
「設定」−「サーバー」−「安全接続」にチェックを入れると正常になる場合がある。
これでもLowIDになる場合は時間を置いて再度接続するしかないだろう。
それでも直らない場合はLowIDで接続するしかないようだ。

なお、オレ個人の経験では最初はHighIDでも突然接続が切れ、再度アクセスしてもLowIDとなることがあった。
恐らくcreditが極端に少なくなったか0になったためではないかと考えている。
creditによりクライアントの行動は判定され、creditを大量に消費する(≒データの送受信がとても多い)と
他のクライアントとの競合性を考えLowIDにされるのではと推測される。
つまり、皆が平等に共有できるようにするためだと思われる。


と、こんな感じか。
英語サイトを読むのは疲れるな。
最後の1段落は自分の付け加え。
なんかこんな感じがする。

拍手[0回]

No.319|Comment(0)Trackback()

書くことがあまり無い

カテゴリー:役に立つかも

2006/08/27(Sun)23:01

久し振りに日記ネタがありません。
ということでちょっと前にやったPSゲーム解析の結果を。

今回中を見てみたのはDQ7、SO2、ペルソナ2。
これらを見て思ったのは、ゲームにはシナリオはもちろん(特にRPG系)、画像、音楽、そして動画が重要だということ。
上の3つのゲームはムービーを所々に入れストーリーを盛り上げます。
さらにSO2では扉が開く、橋が移動するなどのフィールドでの動きのあるところでは静止画ではなく動いている間は動画でした。
あとSO2とその他のゲームの違いですが、SO2以外では1つのムービーにつき1ファイルですが、
SO2だけ1つのムービーを10秒くらいずつに分けてました。
これは使用メモリ削減のためなのかどうか分かりません。
が、これには何か意味があるはずです。
何もないのなら…、なんなんでしょうね。

ペルソナ2のボイスですが、1つのボイスに付き1ファイルではなく複数のボイスを1のファイルにしてました。
つまり数十秒のボイス複数を一つにして数時間の音楽ファイルにしてあったのです。
恐らく場面ごとにある程度分けその場面になった時に読み込む時間を少しでも減らすためだと思います。
(合計サイズが同じでも分割したものとそうでないもので読み込み時間に違いがあるかどうか分からないのであくまで推測です)
これがどこまで有効なのか分かりません。

それからDQ7をやっていて思ったのですが、3Dの建物の形はなるべく単純にしてある程度テクスチャでごまかすことと人のアニメーションのコマはそんなに多くなくていいという事です。
それと解析により魔法などの戦闘アニメーションは動画だと判明。
てかよく考えれば当たり前か。
あんなのプログラムで動かしてたら大変な事になるよ。
それからゲームを見ていて3Dフィールドはフォグを使うとかして描画領域を指定してやる事が重要だという事に改めて知らされました。
(SO2やひぐらしデイブレイクより)

この解析でオレが学んだことは動画はムービーとして物語を演出するだけでなく他にも応用が効くということ
3Dはシェイプはシンプルにしかし見た目はしっかりの2つでしょうか。
これによりオレのライブラリ(もどき)に追加した方がいいものは(まともな)音楽再生機能、3Dのビルボーディング、そして動画再生機能。
難しいな。

拍手[0回]

No.269|Comment(0)Trackback()